解剖学セミナー受講

2024年9月28日、29日に大阪歯科大学楠葉キャンパスで行われた、大阪歯科大学CST委員会公認 歯科医師のためのカダバー・サージカル・トレーニング ~安全なインプラント外科・歯周外科を目指して~に参加しました。

歯科医師、歯科衛生士、歯学部・歯科衛生士学部の学生の皆さま、そして大阪歯科大学 解剖学講座 主任教授 大阪歯科大学 CST委員会 委員長 上村 守先生をはじめ、日本の歯科医療を最前線で牽引しておられる講師の先生方にお力添えいただき、2日間みっちりと学ばせていただきました。

今回は「顎関節」「下顎」「上顎」と3つのテーマで実習を行いました。それぞれの部位の解剖だけでなく、抜歯やインプラント埋入、上顎洞底挙上術など、歯科衛生士も歯科医師と同じ内容の実習をさせていただきました。この実習室の大きな特徴の一つにCTが併設してあることです。実際に埋入したインプラントや上顎洞底挙上術後の評価がその場で行えます。そしてCTやスキャナー解析の正確さを検証する実習では、術前の顎関節CT計測と解剖で取り出した実際の顎関節をスキャナーで計測してみるというもので、結果は誤差ほぼ無く実習に参加された皆さんと共に新たな事実としてアップデートできたことも貴重な経験になりました。

生前の篤志によって自らが解剖に提供することを申し出られた方々(ご献体者)と、そのことを同意されたご家族に深く感謝いたします。そして共に実習をして下さった歯科医師、歯科衛生士、歯学部・歯科衛生士学部の学生の皆さま、講師の先生方にも心より感謝申し上げます。同じ釜の飯を食った仲間の皆さまと、またこの場所で再会できるよう精進いたします。

歯科衛生士 松本

C.O.C(CENTRO ODONTOLÓGICO CANFRANC)訪問

7月29日にスペインアンゴラ州の州都サラゴサにあるCENTRO ODONTOLÓGICO CANFRANCを訪問しました。

クリニック訪問前夜にはDr.Julio、Dr.Linaaのお二人と共に夕食を囲みながら、カンフランク歯科センターの運営マネジメントの話を伺ったり、意見交換をさせていただきました。

スペインも日本と同じくDX化が進んでおり、 クリニックがビジネス環境の変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、患者や地域社会のニーズを基に、技術やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立していることが伺えました。

DXをビジネスに導入することにより、

  • 医療環境や患者の需要の変化が多様化する市場に素早く対応し、自社のビジネスを優位に進める
  • 業務プロセスを自動化・効率化し、ヒューマンエラーの防止、社員の業務負担を軽減し生産性向上につなげる
  • 既存システムをより管理しやすいものに改善し、業務の属人化を解消し、患者満足度の向上に繋げる

これまで何十年と続いた「紙による管理」から完全DX化にシフトするまでには4年余りの年月を要したそうです。取り組み始めた時期は、まさに新型コロナウイルスが世界的に広がりビジネス環境が一気に変わった時でした。そのような変化に柔軟に対応するためにも、患者の需要の変化をいち早くキャッチし、変化に対応できるサービス環境の検討、ビジネスモデルへの転換に挑戦したのです。新たな取り組みに戸惑うスタッフがいたり、前に進まなかった時でもDr.Julio は歩みを止めず、スタッフの不安の種を自ら時間をかけて取り除き、DXの必要性を常に周知し、それを成し遂げる方法を示し、その先に起こる未来を語りスタッフを牽引し続けて来たと言います。

まさに、Dr.Julio の出色のリーダーシップ、スタッフとの信頼関係、コミュニケーション力が組織にパーパスを浸透させたという感想を抱きました。Dr.Julioの情熱を肌で感じ、弊社もクライアントのパートナーとして最善を尽くして行くことを改めて決意しました。

優しい笑顔の歯科衛生士とDr.Julio

これからも日西の交流を続けていこうと固い握手を交わし、クリニックを後にしました。

Dr.Julio 、Dr.Linaa、カンフランク歯科センタースタッフの皆さま、ご高誼を賜り御礼申し上げます。そして、今回の機会を与えてくれた現地のビジネスパートナーFrancisco Baraberan氏には一方ならぬお世話になり、誠にありがとうございました。 松本

歯科医療従事者のキャリアセミナー

2024年7月11日に歯科医療従事者のキャリアセミナーを開催しました。

今回の参加メンバーは全員が歯科衛生士ということもあり、就業歯科衛生士についての最新情報や近年の傾向などを共有し、私たちが身を置く業界への認識の擦り合わせからスタートしました。

そしてメインは、講師松本が得意とするワークショップにて、それぞれが持つ価値観のルーツ、まだ気付いていない自分の可能性などをメンバーと一緒に探していただきました。仲間からのフィードバックに笑顔が溢れる場面もたくさんあり、これまでのキャリアとこれから先のキャリアは繋がっていくというイメージのヒントになったのではないでしょうか。

セミナー終了後にはすっかり意気投合されたメンバー。この日のご縁もまた一つのキャリアとして繋がって行くでしょう。

ご参加下さった皆さまありがとうございました。

講師/松本

DeCMOは創業一周年を迎えました

大切な皆さま

令和4年12月20日は私たちの会社が誕生した特別な日でした。
皆さまのご支援とご協力のおかげで、私たちのチームはこの1年間で多くの成長と成功を遂げることができました。心から感謝申し上げます。

この1年間は挑戦に満ちた日々でしたが、私たちの信念と情熱を持って前進し、困難を乗り越えることができました。お客様やパートナーの皆さまとのつながりを何よりも大切にして参りました。そして、皆さまのフィードバックとサポートが私たちの成長の鍵でした。

また、私たちのチームメンバーにも心から感謝します。皆の努力と献身によって、私たちは目標に向かって進むことができました。これからも一丸となって、より良い未来を築いていきたいと思っています。

私たちの成長は、単にビジネスの成功だけでなく、地域社会やお客様、そして共に歩んできた皆さまとの絆を深め、そのおもいを次に繋げることだと思っています。

一周年を機に弊社ロゴマーク誕生の由来について書いてみます。

“3つの三角”は「三方良し」という意味


一つ目は、行動や決定が複数の側面や関係者にとって良い結果をもたらすことを指しています。例えば、ある人には利益がもたらされるが、ある人にとっては不利益が生じるなどという状況を改善し、全ての関係者にとって利益をもたらし、誰もが満足するような状況を実現させたいという思いを込めました。
二つ目に、近江商人の考え方で商売や取引において、売り手、買い手、そして社会全体の利益を指しています。例えば、売り手が利益を得るだけでなく、買い手も良いサービスを手に入れ、社会全体もその取引から利益を得ることを理想としています。一つの取引や商売だけでなく、ビジネスを通じた社会貢献や誠実な取引を行う会社でありたいという思いを込めました。

コーポレートカラーの“青”は「澄んだ水」と「清らかな川の流れ」という意味

澄んだ水のように、清潔で透明性があり、健全で誠実な価値観や行動が鮮明に現れる組織であるとともに、清らかな川の流れのように、円滑で透明性があり、効率的かつ調和のとれた運営を行う組織でありたい。また、お客様の組織で生じている水の濁りや、滞っている川の流れの原因を解明し解決への支援によって、あるべきの組織の姿を実現していただきたいという思いを込めました。

最後に、これからも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。今後も皆さまと共に歩み続け、より良い未来に向けて邁進してまいります。

改めて、皆さまへ心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

合同会社DeCMO CEO 松本優季
     (共同代表の加藤と一周年をささやかに祝いました)

合同会社DeCMOの創業一周年、おめでとうございます。

振り返ってみれば、あっという間の一年だったというのが率直な感想です。

DeCMO社の構想や事業目的について、創立のかなり前から松本とは慎重に検討していました。しかし、実際の会社設立の時は、松本よりもむしろ私の都合で、かなり唐突にそして怒涛の勢いで進めることになったのです。令和4年の秋頃から、ある欧州の大手企業から日本市場進出の内々の打診が私宛にあり、その進出支援のための受け皿として、大至急での会社設立が必要となっていました。私は当時会社員だったため表に立つことが出来ず、共にDeCMOの創業構想を話し合っていた松本を急かして、「やるなら今ですよ」と背中を強く押して会社の設立登記まで一気に進めたのです。そこまでして会社設立を急いだものの、年が明けてすぐに、想定していた欧州企業との事業化構想が立ち消えとなり、立ち上げた会社をどうするのかと途方に暮れました。

そんな私を責めることなく、今度は松本が、それならばと本業の歯科医院向けコンサルタントとして本格的に立ち上がったのです。常に前向きで切り替えも早く、これまでに固めた構想を軸に行動を起こした松本を、私は後方から支援するだけでしたが、彼女の誠意ある仕事ぶりが評価に繋がり、多くのお客様に信頼して頂くことが出来ました。設立の経緯から考えると本当に上首尾の初年度でした。

 私自身も今年は会社員からの転身があり、今は東京で小さいながら日本政府のODA事業に大きく貢献している会社の経営という役割を承っています。DeCMOの2年目も裏方に徹することになりますが、「三方良し」「清らかな水の流れ」を思いに込め、引き続き歯科医院関係者の皆さまの働く喜びが最大化されるよう、努力を続けていく所存です。

今後とも合同会社DeCMOを宜しくお願い申し上げます。

合同会社DeCMO 共同代表 加藤誠人

スタッフ紹介

国家資格キャリアコンサルタント 田中俊郎

クライアントはもちろん同資格所有者の間でも、その傾聴力の高さには定評があります。一人ひとりが大切にしている“ありたい姿”への思いを丁寧に受け止め、自己実現への第一歩をサポートいたします。

1丁目歯科相談室 10月

10月の #1丁目歯科相談室 は、「おしゃべり」がテーマでした。

1丁目のパートナーであり、PRのプロ大庭愛実さんのメッセージより引用


おしゃべりが増えればお口の健康が気になり、お口まわりがヘルシーであればおしゃべりも弾みます。

おしゃべりとは、単に声で会話することだけではなく、手話やジェスチャー、表情などさまざまな方法があります。
楽しくおしゃべりでき、健康に過ごしたいものですね。

………………………

あいりーんさんが英語コーチとしてご活躍されるに至ったキャリア、現在プロとしての立ち位置でのご意見やアドバイスなど、とても興味深い時間でした。

あいりーんさん、ありがとうございました!

アーカイブは“画像をクリック”もしくはトップページ最下部『YouTube』アイコンをtapしてご覧いただけます。

コミュニケーションセミナー

弊社主催のワークショップ型セミナーを大阪市内研修室にて開催いたしました。

過去から現在、現在から未来
得意なこと、苦手なこと

「あの日あの時あの場所で…」起こった経験を語る真っ直ぐな眼差し、その語りに耳を傾け想いを馳せるメンバーの優しさを感じる時間でした。

コミュニケーションの取り方は人それぞれ違って当然。なぜなら価値観は人それぞれ違うものであり、その価値観を形成して来たプロセスも違うからです。そしてこれからも常に変化していきます。それをありのまま受け入れることが新たな気づきとなり、自己実現の一歩となるでしょう。

ご参加くださった皆様ありがとうございました。

ファシリテーター/松本、アシスタント/加藤、田中

クリニック企業向けの研修も承ります。

1丁目歯科相談室 8月

弊社、松本の活動のひとつ〝1丁目歯科相談室〟8月は「女性の健口」をテーマに配信しました。

LinkedinやXで「女性活躍のプロ」として日々発信を続けておられる大西 ゆかりさんをゲストに迎えして、プロならではのお話を伺いながらご参加の皆様と一緒に〝健口への一歩〟を考える時間になりました。

一丁目歯科相談室のファシリテーターであり、パートナーの大庭 愛実 さんと共に国内をはじめ、オーストラリアやアメリカからご参加下さった皆さま方と、当事者意識を持ちながら素晴らしい意見交換の時が持てました。

歯科業界は女性が多く活躍する場です。患者さんの健口を守る役割を担っているからこそ、まずは自身や共に働く仲間の健康を考える必要があることに気付く機会にもなりました。

大西さん、ありがとうございました!

アーカイブは“画像をクリック”もしくはHPトップ最下部『YouTube』アイコンをtapしてご覧いただけます。

八尾商工会議所で講演

7月21日
八尾の経営者の学び舎のひとつ
『八尾環山楼塾OB研究会』例会に、弊社松本が講師として登壇させていただきました。

商売人として多忙な日々を送る皆さまの〝健康寿命の延伸〟を目的とした口腔からのアプローチについてお話ししました。

質疑応答の時間も、懇親会場でもたくさんの質問が寄せられ、歯や口腔に対する皆さまの関心の高さを実感しました。

定期的に通院している方、かかりつけ医がある方にとって、今回の内容はいつも聞くこと、すでに知っていることだと思いますが、歯科クリニック受診が生活の一部になっていない方にこそ、届けなければならない大切な情報でした。

毎日白衣を着る働き方では無くなった私だからできる事、歯科クリニック以外の場所で求められる役割の大切さを実感しました。

懇親会場は楽しい笑い声と輝く笑顔で溢れていました。皆さまがずっと笑顔でいられるよう、引き続き精進いたします。

新たなチャレンジ!

弊社、共同代表兼アドバイザーの加藤誠人が22年間勤めた会社を退職しました。

今後は弊社事業目的の一つである、海外企業の日本誘致に注力します。彼のこれまでの経験と強みを存分に発揮して、世の中から求められる役割を全うしてくれることを願います。